要請番号(NJ30921A06)
募集終了
9代目
・2022/1 ・2022/2 ・2022/3 |
【配属機関概要】
1)受入省庁名(日本語)
アチバイア日伯文化体育協会
2)配属機関名(日本語)
アチバイア日本語学校
日系社会
3)任地( サンパウロ州アチバイア市 ) JICA事務所の所在地( サンパウロ市 )
任地からJICA事務所までの交通手段、所要時間( バス で 約 1.0 時間 )
4)配属機関の規模・事業内容
1952年に設立されたアチバイア日伯文化体育協会は、会員数約400家族、うち日系人会員は約370家族で構成され、地域日系人の親睦団体として活動している。日本語学校のほか文化協会内の各部の活動が盛んであり、野球、ソフトボール、パークゴルフ、卓球などのスポーツ活動や和太鼓、書道などの文化活動の奨励、日本文化の紹介・普及を行っている。事業予算は年間約22万米ドル。日系社会青年海外協力隊の前身にあたる海外開発青年時代から農家等で隊員の受入を始め、前任の日本語教育隊員は2019年7月まで活動した。
【要請概要】
1)要請理由・背景
配属先では2017年度に校長・教師の入れ替わりがあり、ベテラン教師1名以外は全員が新任教師となった。そのため、2019年7月まで活動していた前任隊員が新任教師の育成を行い、また質の高い授業カリキュラムや初心者向けの教材の整備に尽力した。配属先ではカリキュラムの更なる質向上のため、現在の日本で使われている日本語の追加・更新を望んでいる。また現地教師への指導力向上支援や、生徒の日本語能力試験等の資格取得対策も必要とされており、継続した支援のために本要請に至った。
2)予定されている活動内容(以下を踏まえ、隊員の経験をもとに関係者と協議して計画を立て、柔軟に内容を変更しながら活動を進めます)
配属先の同僚と共に以下の活動を行う。
1. 1日2~3コマ(1コマ90分)の授業を担当する。
2.現地教師の授業補佐、指導力向上の支援や勉強会を行う。
3.カリキュラムの作成支援を行う。
4.文化協会、日本語学校主催の行事(運動会・盆踊り・花祭り等)に参加、協力する。
3)隊員が使用する機材の機種名・型式、設備等
コンピューター、コピー機、日本語教材(『みんなの日本語II』、『にほんごチャレンジ』、『まるごと入門・初級』、『Japanese for Young People』等)
4)配属先同僚及び活動対象者
配属先同僚:
日本語教師(日系人女性3名、50~60歳代)
活動対象者:
生徒約40名(10歳-成人)
5)活動使用言語
ポルトガル語
6)生活使用言語
ポルトガル語
7)選考指定言語
【資格条件等】
[免許]:(日本語教育に関する資格)
[性別]:( ) 備考:
[学歴]:( ) 備考:
[経験]:(実務経験)2年以上 備考:教師や学習者に教えるため
任地での乗物利用の必要性
不要
【地域概況】
[気候]:(西岸海洋性気候) 気温:(5~35℃位)
[通信]:(インターネット可 電話可)
[電気]:(安定)
[水道]:(安定)
【特記事項】
・派遣時には、COVID‐19の収束状況如何により、「予定されている活動内容」に変更が生じる可能性がある。